新型コロナウイルスの感染拡大によって、国内の女性雇用が
打撃を受けていることは折に触れて伝えている通りですが、
個人的には負の側面だけではないと考えています。
リモートワークが広がりを見せている今この機会を
逃してはいけないと、強く感じる今日この頃。
ピーターソン国際経済研究所リサーチャー、
エヴァ・ジャン氏によると、
アメリカやカナダにおいても同様に深刻な状況である
一方で、オーストラリアやノルウェー、英国など一部では
ジェンダー格差が縮小していると言います。
その理由は、国が育休の延長や無償保育の拡充、
女性が多く働くサービス業の減税など効果的な支援を
打ち出したことが功を奏しているいうこと。
日本の育休制度や給付支援などは、世界的に見ると
かなり手厚いものにはなっていますが、
もっと違う視点での取り組みが必要だと感じます。
色々と思うところがありますが、また別の機会に。
日経新聞記事に、ジャン氏のインタビューが掲載されています。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO67527970R21C20A2EA8000
2020年12月26日
2020年12月23日
サロン・ド・グレースについて
2014年から活動を続けてきたサロン・ド・グレースについて、
今月を持って活動を終了することと致しました。
コロナ禍が続く中で、いろいろと検討を重ねて
出した結論です。
今やオンラインという選択肢があることは承知していますが
それはちょっと違うのでないか、と感じました。
時代の流れも大きく変わろうとしています。
根底にあるもの、目指すビジョンについて
全く変わっておりませんが、
その方法はまた別のものがあってもいいと
考えるようになりました。
もちろん、弊社が力を入れている女性雇用環境に
関する取り組み、柔軟な働き方の提案・支援など、
社会保険労務士として
今後も変わらずに(さらに熱く!)続けて参ります。
これまで長い間サロンにご支援、ご参加いただき、
この場を借りて心より感謝申し上げます。
今月を持って活動を終了することと致しました。
コロナ禍が続く中で、いろいろと検討を重ねて
出した結論です。
今やオンラインという選択肢があることは承知していますが
それはちょっと違うのでないか、と感じました。
時代の流れも大きく変わろうとしています。
根底にあるもの、目指すビジョンについて
全く変わっておりませんが、
その方法はまた別のものがあってもいいと
考えるようになりました。
もちろん、弊社が力を入れている女性雇用環境に
関する取り組み、柔軟な働き方の提案・支援など、
社会保険労務士として
今後も変わらずに(さらに熱く!)続けて参ります。
これまで長い間サロンにご支援、ご参加いただき、
この場を借りて心より感謝申し上げます。
2020年11月20日
コロナによる母性健康管理措置等に係る特別相談窓口
新型コロナウイルス感染症への感染について、
不安やストレスを感じたり、通勤や働き方でお悩み、お困りの妊婦の方は、
都道府県労働局内の「母性健康管理措置等に係る特別相談窓口」に相談することができます。

新型コロナウイルス感染症に関しては、感染のおそれによる心理的なストレスが
母体の健康に影響することが考えられ、医師等の指導を受け会社に申し出た場合、
適切な措置を行ってもらえます。
※新型コロナウイルスに関する措置の対象期間は、令和3年1月31日まで
連絡先等は下記パンフレットをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000677289.pdf